PC用のフローティングバナー お問合せ お気軽にクリック!

水イボについて

水イボは、伝染性軟属腫と呼ばれるウィルスにより起きる、イボの一種です。
イボが破れてウィルスが飛び散り、身体の別の部分や他の人に伝染します。
3~15才くらいのお子様に出ることがほとんどで、春から秋にかけてよく見られます。

痛くない白い「できもの」水イボの症状

胸やわきの下、肘、ひざなどに1~3mmくらいのできものが出ます。
大きいものだと1cmほどになることもあります。

イボの中には白いおからのような塊があり、この中にウィルスが入っています。
イボが広がったり他人にうつる原因になりますので、破かないように注意しましょう。

かゆみを感じることもまれにありますが、水イボはできものが出るということ以外ほとんど自覚症状はありません。
また、1つだけ出ることは少なく、数個から多い場合には数十個のイボが出る場合もあります。

感染を防ぐために水イボの治療

水イボは悪性のものではないので、症状が悪化して痛みが出るといったことはありません。しかし、周りの人に感染しやすく、放っておくとイボが増えることがありますので、数が少ないうちに治療してしまうことをお勧めします。

水イボは特殊なピンセットでイボの中にある塊を取り除きます。

取り除いた後に遅れてまたイボができることがありますので、その際も無理にいじらずにご来院下さい。



医師の治療をお勧めする理由


他の病院で、子供の免疫力が付けば自然治癒するのでそれまで待つように言われた方などが多いようですが、当院では治療が遅れたために体のあちこちに多発・拡大して来られる患者さんが多いのが現状です。

そのため、当クリニックでは、ペンレステープ(痛み止めのテープ)を使い、無痛に近い状態で手早く摘除することをモットーとしております。

特に、もともとアトピーや乾燥肌があるお子様は、最初は数個だったものが、急激に多発し拡大することが多いため、なるべく少数のうちに、ペンレステープ(痛め止めテープ)を使った処置をお勧めします。

お子様が水イボになってしまったときは、お風呂でよく洗いましょう。また、感染を広げないようにプールなど皮膚が接触するような場所は避けましょう。

水イボ除去の予約について

みずいぼの除去処置に関してのみ、一日の処置人数を調整のために予約制とさせていただいております。
みずいぼの患者様が多くタイミングによっては専用処置器具の滅菌が間に合わないため、予約なく当日処置をご希望いただいてもお断りしております。これは、ご兄弟で罹患されている方などが放課後など特定時間に同時に複数組いらっしゃることが多いためで、当院では専用処置器具を多めに用意しておりますが、やむを得ず上記のような対応となっております。
処置は両院各々ご来院規定*がございます。

*三鷹本院:平日予約なしでご来院可
第2、4土曜日予約制

国立分院:火、木、金17時までの予約制
土日は外来混雑のため、みずいぼ処置は実施しておりません。

「時間の予約」ではなく「来院日の予約」となります。
当院の処置は全員、麻酔のシール(ペンレステープ)をご自宅で貼って、1時間以上浸透させてから来院していただきますが、専用ピンセットで処置しますので、お痛みを感じられるお子様もいらっしゃいます。このため初診時には処置をお受けしておりません。
みずいぼの方はまず診察をお受けいただいて(この診察は予約不要)、処置日をご予約いただく形になります。ご予約は後日お電話でも承れます。

特に注意していただきたいこと

ペンレステープを貼ってから予約の電話や、予約なしで直接来院をされる方がいらっしゃいますが、予約人数がすでに上限に達している場合は貼ってあっても処置はお断りします。 貼ったペンレスが無駄になってしまいますので、必ず予約を取ってからペンレスを貼ってください。無駄になった分の代わりのペンレスは下記理由で保険でご購入することができません。このようなことのないようにお願いします。

・処置回数以上の枚数のペンレステープをご購入いただくことは保険上認められていません。 これはペンレスが「処方薬」ではなく処置材料として「処置と同時」にのみ使用できる薬剤であるためです。
(ペンレステープ1枚110円)

・ご本人の診察なしでご家族がペンレステープのみのご購入を希望される方がいらっしゃいますが、保険上および医療安全上の理由から対応致しかねます。罹患しているご本人の受診をお願いいたします。

患者様にはご面倒をおかけし恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。